私、仕事柄、フォントを研究しております。PCが普及するその昔、既成のフォントなどはなく、使用途ごとに文字を設計していました。特にパブリックな場所だと、誰もが見やすい文字を表示をする必要があり、駅や列車などにもさまざまな文字が設計され使用されてきました。
現在の東京メトロの前身である営団地下鉄に使われていたフォント「ゴシック4550」。すごくいいんですよ。私が偉そうに語るのはおこがましいんですが、とにかく一つ一つ丁寧に設計されています。このゴシック4550の本がありまして、設計された文字が収録しているんですよ。もうね、無駄に自分の名前を並べたくなりますね。
さてさて、そんな鉄道文字が好きっていう人のことを「文字鉄」って言うそうです。TUKULIST VOICE!に出演いただいた鉄道カメラマンの久保田さんに、収録時に話したらそう仰ってました。
そうそう、鉄道ファンって、いろんな種別があるんですよね。「撮り鉄」「乗り鉄」「車両鉄」「ダイヤ表鉄」などなど。鉄道にかかわるあらゆるところに魅力があるから細分化されていったんだなと思います。
久保田さん普段は、「鉄道ジャーナル」「鉄道ダイヤ情報」という雑誌の写真を撮られてて、早速、雑誌を購入してみました。内容がめちゃ充実してて、わくわくします。これでにわか鉄ちゃんを卒業できそうです。
#035 鉄道写真を撮る/鉄道カメラマンの久保田敦さん
決まった時間に運行される鉄道を撮るからには、そこに合わせて準備をしっかりしながら撮影をする。決まった条件に加え、天候によって変わる不確定な条件の中で美しい写真を撮り続けておられる久保田さん。お話していてまず思ったのは、長年撮り続けてらっしゃるけど、毎回毎回の撮影をめちゃ楽しんでいる!収録後「こんな雑談でよかったんですかー?」って、いやぁ、雑談から鉄道愛が伝わってきます。いつまでもアマチュアのような熱量を忘れてないんだなと感じました。
ゲスト・久保田敦/鉄道カメラマン 1977年、長野県生まれ。九州産業大学芸術学部写真学科卒業。会社員、フリーカメラマンを経て2001年レイルマンフォトオフィスに入社。現在はフリーになり『鉄道ジャーナル』(鉄道ジャーナル社)を中心に活動のほか、一般誌でも活躍中。日本写真家協会日本鉄道写真家協会会員
久保田さんのツイッターはこちら https://twitter.com/kubota1977
久保田さんが出演されているラジオ番組「トレイントレイン」のHP
毎週金曜日21時 FMサルース84.1Mhz http://www.fm-salus.jp/train-train/
TUKULIST VOICE!は下記のポッドキャストで配信中です。
●Apple Podcasts
https://podcasts.apple.com/us/podcast/tukulist-voice/id1542286970
●Spotify
https://open.spotify.com/show/0rRXLUnuOXtBcAqMnZJWfH